head_img

お問い合わせをお待ちしております
TEL. 075-922-3041
営業時間 AM10:00 ~ PM21:00

家紋について

バナー  家紋は自分の家や名字を表わす紋章として生まれました。 現在その数は241種、5000紋以上あるといわれています。

家紋の歴史
 家紋の使用は鎌倉時代の武家社会から広がります。
戦場では、幔幕や旗、馬標や刀の鞘などあらゆる場所に家紋を描き、自分の武勲の証明や敵味方の区別のために使いました。
さながら武将の名札や名刺といったところでしょうか。
家紋は見れば氏素性が分かるほどに家名と強い関係を持つようになります。
そのため、主君の家紋はもちろんのこと、他家の家紋を無断使用することはできませんでした。家紋が原因で争いになったとも記録されています。

 下克上の戦国時代になり同族同士での争いも増えると、同族の中でも異なる家紋を使用するようになりました。このころから急激に家紋の種類が増えます。
また、家紋は功績ある家臣への褒美にもなりました。
これを拝領紋といい、とても名誉なことでした。

 江戸時代になると、家紋の使用は一般庶民にも広がりました。
一般庶民の苗字の公称は禁止されていましたが、家紋使用の制限はなかったため、家紋は家・一族の標識として使われるようになります。
庶民の生活が華やかになる元禄時代に入ると、家紋の使用はさらに広がり、家紋の図柄も華美・優美ものになっていきます。
左右や上下対称の家紋や、丸で囲んだ家紋はこの時期に増え始めたと考えられています。

 家紋は一家に一つというわけではありません。
家同士での家紋のやりとりや、自由に家紋をつくることも出来ました。
武士の間では複数の家紋を持つことが一般的でした。
そのため、公式に使う家紋を定紋と決め、替紋裏紋とは別格に扱いました。
関西地方には女系から女系へと伝える女紋という紋章もあります。
「家紋が一つしかない家は、旧家とは言わない」という地方もありますが、確かに複数の家紋を持つ家は由緒ある旧家に多いようです。

家・系統を区別するための家紋
 このような家紋の歴史から分かるように、現在では家や一族(系統)を区別する標識として家紋は使われています。 そのため現地調査では、系統や同族関係を明らかにする判断材料として家紋はとても有効です。
しかし、家紋から先祖の由緒や出自を判断することは、多くの家系で困難といえます。

家紋

揚羽蝶紋 柏紋 笹竜胆紋 鷹羽紋 茗荷紋
梅鉢紋 片喰紋 七曜紋 橘紋 目結紋
桔梗紋 蔦紋 木瓜紋

家紋の調べ方
 弊社には「自分の家紋が分からない」という問い合わせが寄せられます。
実際、現地調査で家紋は無いという家に出会ったことがあります。
「家紋の歴史」で記したように、庶民の家紋使用が始まるのは元禄時代といわれています。 家紋は家の識別が目的であるため、家紋の必要性が特に無かった地域があったように思われます。

 では家紋を調べるにはどういう方法があるのでしょうか
まず家を意識する先祖祭祀なもの(墓石・位牌・仏壇)、着物や袱紗(ふくさ)、 調度品や食器などを確認する方法があります。これが確実です。
ただし、女紋の習俗がある地域は注意が必要です。 実家の家紋を使っていたり、女系の家紋が使われていることもあります。
この辺りは家紋の知識が必要です。

 次に、直接の本家・同じ系統の親戚に問い合わせてみる方法があります。
家紋は分家の際に変更される可能性がありますので、系統的に近い親戚で確認する必要があります。

 ここで注意点があります。
同じ集落の同じ苗字だからといって、家紋が同じとは限らないということです。
前述のように、家紋は家祖が同じくする一族(系統)の標識として使われています。
たしかに戸籍を取得し本籍地を探しだして、同姓の家に問い合わせれば家紋が判明します。
しかし、それが家祖が同じくする一族の家紋であるかは調査する必要があります。
家紋を誤り、別の系統に組み入れられたら、ご先祖様もあまり気持ちが良いものではないでしょう。

お問い合わせ

家紋を自分で決める
 弊社ではご依頼を受けて家紋を調べたことがあります。
しかし「家紋が分からない」「系統がはっきりしない」という結果に終わったこともあります。

 江戸時代、苗字とは異なり家紋の使用制限(一部を除いて)は無かったため、庶民は自由に家紋を選び使用していました。
もし全く分からないのであれば、家族できれば親族を交えて相談し、新しく家紋を決めたら良いと思います。
そもそも家紋は一族・子孫の繁栄を願い決められています。 よってそれぞれの家紋には瑞祥的な意味や歴史背景があります。 それらをよく理解し、深い願をこめて決められることをお奨めします。 その際に家紋辞典などを参考資料されると良いでしょう。

<< 苗字について系図について >>

お問い合わせ

 

ページトップに戻る