head_img

お問い合わせをお待ちしております
TEL. 075-922-3041
営業時間 AM10:00 ~ PM21:00

「戸籍でのご先祖調べ」とは?

「戸籍でのご先祖調べ」は戸籍資料による調査サービスです。
 戸籍は日本国民であることを証明し、各個人の家族的身分関係を明らかにする公文書です。 各個人の出生・親子兄弟関係・養子・婚姻・死亡などの情報を知ることができます。
 明治以降のご先祖様は戸籍資料から多くの情報を得ることができます。

戸籍制度の始まりと歴史
 日本の戸籍制度の歴史は古く、古代律令制の時代にさかのぼります。
しかし、律令制度が崩壊する平安時代になると戸籍制度は事実上消滅し、 全国的な支配体制を確立した江戸幕府の登場まで待つことになります。
 江戸幕府は安定した貢租の徴収や、封建社会体制の維持のために 全国規模での人別帳(宗門人別御改帳)の作成を進めます。
この人別帳は貢租の義務を負う「家」を単位に編纂されており、 持高や菩提寺、氏神、血縁家族以外の縁者や使用人なども記されていました。

 この人別帳制度は明治期の戸籍制度に引き継がれます。イメージ 統一形式がなかった明治5年に編製された壬申戸籍はこれに近い様式になっています。
この壬申戸籍は昭和43年以降閲覧禁止となり、現在は各地方の法務局で厳重に保管されています。
 中央集権国家を目指す明治新政府は、封建社会における主従関係、支配被支配関係の「家」制度を解体させ、「戸」を単位とする国民把握体制の確立に取り組みました。
それに伴い、戸籍制度は明治5年編纂以後も、明治19年(右図)、明治31年と戸籍の形式は変化していきます。

こんな人におすすめ

「すでに戸籍・除籍謄本を持っている」
「身近な先祖のことが知りたい」
「戸籍・除籍謄本をまとめておきたい」
「相続のための記録を整理したい」
「ご先祖調べるをするための史料がほしい」
「子孫へ残す先祖の歴史をまとめておきたい」などなど、
 戸籍調査により家系図を作ってみると、はじめて聞く名前が多いことに驚くと思います。 9割以上の方は、
「こんなに親戚がいたのか」
「おじさんとの関係が分かった」
「探していた親戚の所在地が分かった」
「無縁と思っていた墓が誰か分かった」
など驚きの声をあげています。
 もちろん戸籍の取得状況は自治体により違いますので、5代前の先祖が分かる方もいれば、3代前の先祖も分からない方もいるでしょう。 しかし、将来これらの戸籍も取得できなくなります。
まずは戸籍の取得だけはすませておきましょう。 ⇒ 「戸籍取得の方法」を参照

 ただし注意点もあります。 それは「戸籍は必ずしも事実を伝えていない」、誤記も含まれているということです。
現在、財産相続などの根拠となる公文書ですが、先祖をつなぐ家系図という点では不備なところがあります。
詳しくはこちらを参照してください。 ⇒ 「戸籍は必ずしも正しくない」を参照

戸籍調査の主な内容
戸籍・除籍謄本の取得代行
 戸籍・除籍謄本の取得は自分で行うことがベストです。
しかし転籍が多い場合などは申請手続きが面倒なところがあります。
煩雑な作業が苦手な方は「家族のルーツ」で代理申請による戸籍取得業務も行っております。 長年の経験から取得洩れは防げます。ご安心してご利用ください。
 <代行申請に必要な書類>は以下の通りです。
 委任状…依頼者の代理である証明のために役所に提出する。
 依頼者の身分証明書類の写し…運転免許などで役所に提出する。
 取得済の戸籍…申請する戸籍筆頭者と依頼者の関係を証明する。

 戸籍調査は一系統(一苗字)を基本単位で行います。
上の家系図を参考に説明します。
この家系図には依頼者からみて、父親の父方(A家)、父親の母方(B家)、母親の父方(C家)、 母親の母方(D家)の四系統が記されています。
父親の父方(A家)を調査すると一系統調査、母親の父方(C家)と母親の母方(D家)を 調査すると二系統調査、A家B家C家D家のすべてを調査すると四系統調査となります。

戸籍を系図に起こす
 戸籍資料から、名前・続柄・生年月日・歿年月日・家督相続・隠居・婚姻・養子縁組などが分かります。 ここで最初にぶつかる壁が難読文字です。
まずは旧字。漢数字は見当がつくと思いますが、地名に戸惑うと思います。
次に困るのが名前、特に女性の名前です。 明治時代の女性は「変体かな」で書かれていることが多く旧字の知識がないと読めないと思います。
 そこで弊社が代わって、戸籍資料を解読して系図に起こします。


お問い合わせ

戸籍でのご先祖調べ

取得可能な戸籍で判明できる先祖、約150年間をたどります。
代数としては4~6代
になります。

調査・業務内容「戸籍でのご先祖調べ」とはを参照
 (1) 戸籍調査  戸籍史料の解読と整理
 (2) 家系譜作成

納品までの期間
 調査期間:約2ヶ月(目安)
  但し、転籍が多い場合は期間が超える可能性があります。
 系譜製作期間:約1ヶ月(目安)
  系譜原稿史料がすべて揃い、製作に取り掛かってからの期間です。

商品価格
 一系統(1苗字)66,000円
 二系統(2苗字)132,000円
 三系統(3苗字)187.000円
 四系統(4苗字)242.000円
 ※すべての戸籍を取得されている方は
  一系統(1苗字)に付き5,500円を割引します。

商品内容
 和とじ本家系譜(印刷清書タイプ)  ⇒ 商品の紹介

オプション
 他の系譜形式での作成(1系統の価格)
  折本家系譜での作成  商品価格プラス77.000円  ⇒ 商品の紹介
   表装布が新金襴美術織物の場合はプラス11.000円になります。
   毛筆清書での作成費用は、別途見積させていただきます。
  掛軸家系図作成・金襴仏表装
             商品価格プラス99.000円 ⇒ 商品の紹介
  掛軸家系図作成・三段表装 商品価格プラス77.000円
    毛筆清書での作成費用は、別途見積させていただきます。
  一系統用・二系統用額縁家系図作成・アクリル額縁
             商品価格プラス5.500円商品の紹介

費用の支払い方法
 契約時に費用の半額、納品時に残額の清算をお願いします。

<< 商品紹介200年のご先祖調べ >>

お問い合わせ

 

ページトップに戻る