head_img

お問い合わせをお待ちしております
TEL. 075-922-3041
営業時間 AM10:00 ~ PM21:00

佐倉藩家臣のご先祖調べ

 佐倉藩は江戸東方の要衝として重視され、一門・譜代大名が配置され、藩主家は頻繁に交替しましたが、延享3年(1746)年に入封した堀田家の以降は定着しました。
 文禄2年(1593)徳川家康の5男武田信吉が佐倉に4万石で入封、次に慶長7年(1602)家康の6男松平忠輝が入封、 そして慶長11年(1606)小笠原吉次が入ります。
 慶長15年(1610)徳川秀忠付の老中となる土井利勝が入封します。利勝は7年の歳月をかけて佐倉城を築城し城下町を整備、佐倉藩の基礎を作り上げます。 諸書では土井時代をもって近世佐倉藩の始まりとしているようです。
その後土井利勝は老中・大老と幕閣の重鎮として幕政に忙殺されたため、大方の藩治は家臣に任せられました。
 寛永10年(1633)利勝が下総国古河藩へ転封となると、以降短期間に藩主家が代わります。
 寛永11年(1634)石川忠総が豊後国日田藩より入封。
 寛永12年(1635)松平家信(形原松平家)が摂津国高槻藩から入封。
 寛永19年(1642)信濃国松本藩から老中堀田正盛が入封します。正盛は青年期より後の3代将軍徳川家光に近侍しており、寛永12年(1635)には老中に抜擢されます。 老中退任後も幕政の重要案件を協議する老臣会議のメーバーとして家光を支えました。慶安4年(1651)将軍徳川家光が薨去後、殉死しています。
 寛文元年(1661)松平乗久(大給松平家)が上野国館林藩から入封。
 延宝6年(1678)老中大久保忠朝が肥前国唐津藩から入封。
 貞享3年(1686)老中戸田忠昌が武蔵国岩槻藩から入封。
 元禄14年(1701)老中稲葉正往が越後国高田藩から入封。
 享保8年(1723)老中松平乗邑(大給松平家)が山城国淀藩から入封。
 延享3年(1746)老中堀田正亮が出羽国山形藩から入封しました。以後明治維新まで堀田家が佐倉藩主として定着しました。
 老中を勤めた5代藩主堀田正睦は水野忠邦とともに「天保の改革」を推進。安政2年(1855)老中の再任され、「日米修好通商条約締結」に奔走しています。 しかし将軍継嗣問題などで井伊直弼と対立し、安政5年(1858年)に老中を罷免され蟄居しました。
 堀田氏の所領は3つに大別されます。まず下総国印旛郡・千葉郡・埴生郡にある6万3千石の所領です。城付六万石と呼ばれました。 下総国の海上・匝瑳郡と、下野・相模・常陸・武蔵国のある領地を遠在といいます。そして出羽国村山郡にある柏倉陣屋4万石余です。
 以下、歴代藩主家の中で後期堀田氏について記します。

佐倉藩
  藩庁 佐倉城(佐倉市)  
  江戸屋敷 上屋敷大手門内西丸下 皇居東御苑(千代田区千代田1丁目)
中屋敷 区立桜小学校跡 区立南桜公園(港区西新橋2丁目)
下屋敷 聖心女子大学(渋谷区広尾4丁目)
 
  石高(表高) 11万石
  江戸城控間 溜間
  格付け 城主
  爵位 伯爵

佐倉藩の歴代藩主
    ※歴代藩主の中で堀田氏を記します。
堀田氏 堀田木瓜紋
本姓:紀氏?
菩提寺:浅草天台宗日輪寺
代数 氏名 官位 在職
堀田正亮
(まさすけ)
従四位下・
侍従
延享3年(1746) ~
宝暦11年(1761)
堀田正順
(まさなり)
従四位下・
大蔵大輔
宝暦11年(1761) ~
文化2年(1805)
堀田正時
(まさとき)
従五位下・
相模守
文化2年(1805) ~
文化8年(1811)
堀田正愛
(まさちか)
従五位下・
相模守
文化8年(1811) ~
文政7年(1824)
堀田正睦
(まさよし)
従四位下・
侍従
文政8年(1825) ~
安政6年(1864)
堀田正倫
(まさとも)
従五位下・
相模守
安政6年(1864) ~
明治4年(1871)

佐倉藩の家臣団  堀田氏は下総国古河藩13万石の時、急速に家臣を増やし、佐倉藩11万石時代も家臣数は大差なかったといわれています。 貞享元年(1684)時、士分は425人(知行取143人・扶持米取282人)、士分外は1231人の合計1656人でした。 士分外には足軽616人・長柄の者120人・同心100人・御徒48人・手代39人などがいました。
 堀田氏の職制や席順・格は堀田正俊の安中・古河藩時代にその基本が形作られました。 宝暦元年(1751)堀田正亮の代では家老から中間まで160席あり、安政2年(1855)堀田正睦の代には174席となります。

 安政5年(1858)佐倉堀田藩の職・格名職は以下の通りです。
中小姓以上(カッコ内は人数)
家老(1)城代(1)年寄(8)番頭(7)大寄合(2)〔以上土下座〕
旗奉行(3)旗奉行次席(1)学問所奉行(1)大筒頭(2)表用人(1)大組弓鉄砲・持弓持筒・先弓先筒(18) 持長柄・先長柄(3)側用人(11)小寄合(13)〔以上役人〕
無足支配(6)聞番(1)町奉行(3)奥年寄(10)勝手役(3)学開所肝煎(2)普請奉行(3)大目付(14) 学問所目付(3)新番徒頭(3)郡奉行(4)勘定頭(15)勘定頭次席(3)帳役(12)小納戸元方(11) 小納戸部屋番(10)供目付(5)刀番(3)武具方(7)山奉行(2)大筒役(17)先筒与頭(14)組外(13) 壱番組(19)弐番組(22)三番組(19)四番組(21) 五番組(19)江戸馬廻り(30)給人末席(3)医師(16) 医師次席(1)本丸掃除奉行(1)馬乗(6)馬乗次席(55)
これより中小姓
小納戸(8)近習(1)大納戸(7)武具方(7)吟味役(23)破損奉行(4)大筒方(176)見役(2) 鉦太鼓役(2)中小姓(34)祐筆(8)徒組頭(5)料理人(1)茶道(2)代官(13)山方(2)医師(7)馬乗(3) 馬医(1)蔵方(4)中小姓格(50)
これより御通掛
徒目付(26)新番(10)新番格(30)徒(24)十人衆(10)
これより小役人・酒菓子方まで
賄方(7)買物方(6)中間頭(2)糠藁役(4)作事小奉行(12)装束方(5)到来方(3)家具方(6)酒菓子方(1)
小役人以下
小勘定(50)料理人(1)末番(26)年寄物書(3)大工棟梁(4)坊主小頭(10)小勘定格(10) 側小僧(10)持弓持筒小頭(4)代官手代(22)先弓先筒小頭(41)貝方(12)鉦太鼓方(26)郡奉行手代(15) 年老物書(4)広間帳付(21) 山方手代(19)道奉行(3)使組小頭(2)勝手組小頭(2)町同心小頭(1) 旗小頭(1)持長柄小頭(1)先長柄小頭(5)手廻り小頭(8)門定番(27)下目付(35)蔵方手代(9)会所物書(73) 作事物書(13)町奉行物書(2)厩小頭(4)錠口番(51)所々定番(38)矢細工(6)鉄砲細工(52)持弓持筒同心(10) 先弓先筒同心(396)町同心(10)作事杖突(12)掃防坊主(31)使徒(23)勝手組(35)小間使(3)膳場(3) 旗之者(10) 中間小頭(10)持長柄之者(30)先長柄之者(10)食焼(1)下台所手代(1)作事方職人(12) 目明(4)中間(363)会所子供(71)嫡子擬(72)隠居介扶持(34)合力(114)若殿様附(15) 謙映院様附(17) 右京斉様之奥方(2)渋谷東御殿御子様方(13) 佐倉住居障之助様御附(10)三ノ丸住居兵庫様御附(14)弾正様之奥方様(2)
      ⇒江戸時代の武家の一生(ライフサイクル)

お問い合わせ

佐倉藩堀田家の家臣
『分限帳 慶応元年 上』より藩士家名
あ) 朝比奈・荒井・荒木・荒野・浅井・赤井・浅見・安藤・青木・足立・朝井・浅岡・赤尾・ 浅川・阿部・浅羽・尼子・天野・安積
い) 岩滝・池浦・石嶋・井口・入江・岩崎・磯矢・出野・石川・飯尾・井村・伊部・石井・ 伊沢・岩田・稲川・池田・飯田・飯塚・稲村・一丸・井上・今井・伊丹・岩堀・飯沢・石橋・飯坂
う) 植松・植木・上田・宇佐見・梅村・潮田・浦岡・内保
え) 海老原
お) 恩田・岡・大田原・小幡・大木・大手・小倉・奥宮・小川・岡田・岡賀・尾上・小沢・ 太田垣・太田・大野・大塚・大沢・奥山・大島・岡本・大森・小野・織田・大室・太畑・太井・太沢・大築・ 小関・隠岐・小熊

か) 香宗我部・金井・柏原・川久保・河内・川合・川村・兼松・鏑木・金子・柿内・片庭・ 蒲生・河原・川口・粕谷・河西・角田・河合・春日井
き) 木村・木川・木邨
く) 熊谷・倉次・榑林・串戸・栗田・葛岡・窪田・久代・久保田・黒沢・黒野
け) 源田
こ) 小林・近藤・小谷・小嶋・駒沢・後藤・児嶋・小泉・小柴・小出

さ) 佐次・斎藤・佐々木・佐藤・坂本・桜井・佐分利・佐野・坂田・坂庭・佐久間・沢田
し) 城・正田・下坂・志村・清水・嶋田・下村・渋井・塩谷・神保・柴田・志田・塩嶋・新谷
す) 鈴木・須藤・図司・菅谷・杉村・杉浦・隅谷
せ) 瀬脇・関・関谷

た) 竹内・田中・武部・宅間・高木・立見・丹治・田辺・田嶋・田村・高橋・但馬・高州・ 高瀬・田内・瀧沢・高久
ち) 長・千葉
つ) 続・恒川・津田・靍田・柘植・土屋
と) 外山・遠山・都鳥・富樫・富田・富川・東条

な) 中沢・成田・永倉・内藤・中久保・長尾・中里・中条・永田・夏見・那賀山・中野・ 中村・永岡・永井
に) 西村・新達・仁戸・西山・二村・西
ぬ) 沼崎
ね) 根本
の) 野村・乗嶋

は) 服部・橋本・馬場・花村・羽山・長谷川・浜野・萩原・垪和・林・半沢・伴
ひ) 平野・平林・平賀・菱川・平尾・広田・日野・平山・樋・
ふ) 藤平・福原・福田・福与・藤田・福村・藤村・布施・古岩・二見・藤井・古畑
へ) 逸見・別所

ほ) 堀田・本間・星野・星川

ま) 松永・松本・牧野・蒔田・間宮・松倉・町田・真下・松崎・松田・松浦・増田
み) 水谷・宮崎・水上・三木・水飼・三好・宮川・宮本・神・宮・三浦・宮原・峰岸・ 宮岩・箕輪
む) 武藤・村井・村松・向・村越

も) 森村・森・望月・森山・森口
や) 八木・矢野・山本・山上・山田・安塚・簗瀬
ゆ) 由比・湯川
よ) 依田・吉見・吉増・吉川・吉田・横田・吉村・吉原
わ) 若林・渡辺・和久田・脇谷・渡部

<< トップページ全国ご先祖調査 マップ >>

お問い合わせ

 

ページトップに戻る